呉三津田野球部@保護者会
 《  野 球 部 歴 史  》





     【広島県立呉三津田高等学校硬式野球部の歴史】

1902
(明治35)
宮原村,荘山田村,和庄町,二川町が合併し,呉市市制施行
1907
(明治40)
呉市立中学校(現三津田高等学校)開校
開校後間もなく
野球部創立
1909
(明治42)
野球部の陣容が整う
監督:河村昌一教諭
コーチ:沢原亮吉氏(慶大選手)
主将:榎本静夫(弘)選手
1910
(明治43)
第4回中国四国各中学連合野球大会優勝(第六高等学校主催)
1回戦 呉中学3−0金川中学
2回戦 呉中学2−1岡山中学
準決勝 呉中学3−0広島中学(現国泰寺高校)
決勝戦 呉中学2−1関西中学
関西の覇者となり
第1期黄金時代を迎える

1911
(明治44)
広島県立呉中学校となる
第5回中国四国各中学連合野球大会優勝(第六高等学校主催)
1回戦 呉中学3−2福山中学(現誠之館高校)
2回戦 呉中学10−0丸亀中学
決勝戦 呉中学3−0岡山中学
1913
(大正2)
野球・庭球を始めあらゆる競技の対外試合を禁止
成績不振等から学業を優先した
1915
(大正4)
第1回全国中等学校優勝野球大会開催
1回戦 鳥取中学7−4広島中学(現国泰寺高校)
1929
(昭和4)
広島県立呉第一中学校と改称
1932
(昭和7)
9月から対外試合の禁止を解除
(野球部は全国大会の予選には参加せず)
第18回全国中等学校優勝野球大会に大正中学(呉港中学,現呉港高等学校)が呉市から初出場(以後23回大会まで6回連続出場)
1933
(昭和8)
第11回全国選抜中等学校野球大会に大正中学(呉港中学,現呉港高等学校)が呉市から初出場
1934
(昭和9)
第20回全国中等学校優勝野球大会で呉港中学が川上哲治(後の巨人監督)を要する熊本工業を破り初の全国優勝
呉港の投手は後の阪神タイガースの強打者藤村富美雄選手
1935
(昭和10)
国勢調査で呉市の人口が231,333人
東京,大阪,名古屋,京都,神戸,横浜,広島,福岡次ぐ第9位の都会になる
1938
(昭和13)
野間八郎翁から野間園の寄付を受ける
1940
(昭和15)
野間八郎翁が69歳で死去
1943
(昭和18)
呉市の人口が404,257人となり最大となる
1945
(昭和20)
呉大空襲で校舎焼失(7月1日)
1946
(昭和21)
野球部復活 
沖松政雄教諭,小池政夫教諭らの指導のもと,天野寛,山根亮(一中36回)が中心となり軟式野球で復活し,市内の中学校の野球リーグ戦に出場
1947
(昭和22)
第29回全国中等学校優勝野球大会広島県予選出場
全国大会予選への初出場は戦後になってからだった
1回戦 呉中学6−0忠海中学(井川博司投手(一中37回)の好投)
2回戦 呉中学2−3尾道商業
1948
(昭和23)
学制改革により新制高校となり,
広島県呉竹高等学校,白楊高等学校開校
第30回全国高等学校野球選手権大会広島県予選
1回戦 呉竹0−2呉市工業
「栄冠は君に輝く」が全国公募により制定される
1949
(昭和24)
高校再編により呉竹高等学校と白楊高等学校が合併し
広島県呉三津田高等学校開校


第31回全国高等学校野球選手権大会広島県予選優勝
部長:荒川大教諭(体操)
監督:上田忠康氏(呉日通)
主将:広岡達朗選手(後のヤクルト,西武監督)
1回戦 三津田5−0呉港
2回戦 三津田5−2崇徳
3回戦 三津田6−2三原
準決勝 三津田6−0皆実
決勝戦 三津田2−1広陵
広島県の覇者となり第2期黄金時代を迎える
. 西中国大会おしくも準優勝
1回戦 三津田4−2岩国西
2回戦 三津田4−1尾道西(現尾道商業)
決勝戦 三津田1−6柳井
現在のように1県1代表であれば甲子園へ出場できた
1950
(昭和25)
第32回全国高等学校野球選手権大会広島県予選優勝
部長:岡本隆教諭(図画)
監督:上田忠康氏(呉日通)
コーチ:井川博司氏(立教大)
主将:後藤選手
1回戦 三津田15−1崇徳(5回コールド)
2回戦 三津田4−0竹原
3回戦 三津田12−0広大付属
4回戦 三津田3−2忠海
準決勝 三津田2−1阿賀(現呉工業)
決勝戦 三津田3−1盈進商業
.

西中国大会おしくも敗退
1回戦 三津田0−2徳山商工
この時も,1県1代表であれば甲子園へ出場できた
結局,阿賀(現呉工業)が優勝し,全国大会に出場しベスト8まで進んだが,三津田は阿賀には勝っている
呉の高校のレベルは,全国レベルだった

. 新チームの主将に金川幸二郎選手
秋の呉地区リーグ戦全勝優勝
三津田9−1音戸
三津田8−2呉港
三津田4−3広
三津田8−0芸南
三津田6−5宮原
三津田1−0阿賀(延長13回,全勝対決)
. 秋季中国地区高等学校野球大会優勝
1回戦 三津田9−0萩
2回戦 三津田6−3宇部
決勝戦 三津田9−4浜田
1951
(昭和26)
第4(23)回全国選抜高等学校野球大会出場(2月21日決定)
開会式で9番目(16校中)に入場(4月1日)
1回戦 1−4明治(延長11回)(4月5日)
8回裏までリードしていたが9回表に追いつかれ惜しくも逆転負け
. 甲子園出場に合わせて校歌に代わるものとして「三津田讃歌」ができる
(当時は校歌も校旗もなかった)
. 高等学校野球山陽大会県予選優勝
. 第33回全国高等学校野球選手権大会広島県予選4回戦で敗退
1回戦 三津田6−0大竹
2回戦 三津田6−1宮原
3回戦 三津田3−2修道
4回戦 三津田0−7尾道西(現尾道商業)
春夏連続出場は果たせなかった
1952
(昭和27)
エース小畑正治選手が中退して南海ホークスへ入団し,1年目から活躍し日本シリーズにも出場
1954
(昭和29)
三津田1回生広岡達朗氏が早大から読売ジャイアンツに入団し,
新人王
を獲得
1962
(昭和37)
終戦前から学校教育との関連から途絶えていた野間園の利用再開
1963
(昭和38)
野間園ロッジ及び整地工事完了
第2グラウンドとして利用開始
1968
(昭和43)
広島県立呉三津田高等学校と改称
1979
(昭和54)
広岡達朗ヤクルト監督の初優勝祝賀会開催
このころの野球部は,広岡氏からのボールの寄贈を受け
支えられていた
1983
(昭和58)
野球部OB会発足
1986
(昭和61)
野間園ロッジ解体
1992
(平成 4)
都市計画道路の整備に伴う野間園の移転について,
県・市・三津田高校が合意(3月)
1994
(平成 6)
野外活動センターで新グラウンドの移転工事開始
1995
(平成 7)
新グラウンドの野球場,テニスコート,クラブハウス完成(12月)
1996
(平成 8)
新グラウンドへの移転完了(2月1日)
呉一中時代からあまたの生徒たちが流した汗と涙しみこんだ野間園は58年の歴史に幕をおろす
井川博司(一中37回)先輩を始めとした,野球部OB会の皆様の多大なご支援のおかげで,公立高校では日本一の素晴らしいグラウンドができた。
新グランド「呉三津田高等学校第2グラウンド」は野間八郎翁の偲ぶ念と旧野間園への愛着から,
「野間グラウンド」の愛称で呼ばれることになった
2006
(平成18)
百周年を機会として伝統のエンジの「MITSUTA」のユニフォームを復活させる
2009
(平成21)
第91回全国高等学校野球選手権大会広島県予選
8年ぶりの初戦突破
1回戦 三津田6−4神辺旭
2回戦 三津田1−6広島工業
県工を相手に最後までよく戦った
2010
(平成22)
第92回全国高等学校野球選手権大会広島県予選
21年ぶりのベスト16。4回戦進出
1回戦 三津田4−2安西
2回戦 三津田5−1沼田
3回戦 三津田5−3呉商(延長10回)
4回戦 三津田1−2市呉(延長11回惜敗)
呉の精鋭を集めた市呉は5回戦準々決勝で如水館と善戦したが
3−0で敗れた
※広島マツダスタジアムの新設に伴い、旧市民球場最後の年となる
2014
(平成26)
第96回全国高等学校野球選手権大会広島県予選
1回戦 三津田3−7崇徳

※野球部の歴史の調査に当たり,
久保隆司先生(三津田4回生,元三津田高校教諭,元広島県高野連副会長)のご協力をいただきました。


【参考文献】
 高野連創設三十年記念誌(広島県高等学校野球連盟)
 広島県高校野球五十年史(広島県高等学校野球連盟)
 呉の歴史(呉市)
 呉の歩み(呉市)
 創立百周年記念誌三津田ヶ丘(広島県立呉三津田高等学校)